◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
             火 金 9:30〜13:30 (月2日)
            土  8:15〜12:30 (月2日)
            ※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。

  ☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2

  ※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
   また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。

 ◆お知らせ◆
     
   ・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
   ・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
   ・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
      アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
   ・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
      ISD個性心理学、赤もち診断 etc

2010年10月31日

鼻や目がムズムズ

風邪なのか?
花粉症か?
アレルギーなのか??face08

「何だかわからないけれど、
 鼻や目のかゆみやむずむずをなんとかしたい」
そんな方はいらっしゃいませんか?


こんな時に、私がおすすめする"養生"としては、

 ・お風呂上がりの湯冷めicon11 や
 ・寝る時の服装icon38 に、

特に気を配ることですface01  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 22:48Comments(0)養生のヒント

2010年10月30日

医者の力を引き出す

以前某TV番組に出ていた医師の話で、
気になる言葉がありました。

『患者の思いが、医者の力を引き出す』

確かにface06。と深くうなずけました。
(医師でもない私が言うのはおこがましいようですが…)


患者さんに差をつけることはできないし、
特別に力を発揮する ということは
本来はあってはならないことです。
しかし、場合によって、
医師の力の出方が変わる事もあると思います。


謙虚で、自分の限界を知るその医師の取り組み方には、
私が見習う点も多くありました。


この人なら と思える医師に出会えることは
自分の人生に大きな影響を与える出来事にもなりますねicon12  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:46Comments(0)すずみの気になること

2010年10月29日

お気をつけてお越し下さい

ご存知のとおり、
明日は台風上陸のおそれがありますface08

午前中から大雨の予報icon03


お出かけの御用がある方は、どうぞお気をつけてicon16

そして、すずみにご予約の方、
運転、お足元に、
くれぐれもお気をつけてお越し下さい。


明日は、夕方4時以降も受け付けておりますicon25  
タグ :台風
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 22:11Comments(0)臨時お知らせ

2010年10月28日

目の症状

数週間前の"耳の症状"のオンパレードが落ち着き、
最近は、
目の症状でお悩みの方が多かったように思います。

 例えば、
  視野の制限(通常よりも見える範囲が狭い)、
  数年間にわたる痛みを伴うドライアイ(開眼困難)、
  若年の黄斑円孔(見ようと集中した部位が歪む)
  などなど。

 これらは、重度の眼疾患ですicon10  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 22:29Comments(0)症状

2010年10月27日

次のイベントは、"水"がテーマ!

人間の体の構成要素の6〜7割は水分と言われています。

生きるために必要不可欠な"水"が、
自由に循環しなくなってしまったら、どうなるのでしょう?

また、"水の循環"を知ると、
地産地消がいかに理にかなっていることかということまでも
容易に理解されることと思いますface01

今日は、
ロマンず☆≡イベント第3弾
流域で考える水の星』をご紹介します。


2010年12月5日(日)13時〜、
島田市の「地域交流センター歩歩路(ぽぽろ)」で開催face01

  イベントの内容は、映画の上映と田中優さんの講演会ですicon35

  ◆映画『ブルー・ゴールド~狙われた水の真実~』上映

  ◆講演『田中優【水はなぜ不足するのか~水を消費先から見直してみる】』


ロマンず☆ミblogチャールストンblogもどうぞicon12  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:37Comments(0)イベント

2010年10月26日

インディアン嘘つかない


そんなフレーズ、
今の若者には通じないのでしょうか?face08

私は日常、
「あんまり考え過ぎないように
 するためにはどうしたらいいの?」
と、よく質問されます。

今ベストセラーのあの本を
紹介するのも良いかと思いましたが、
ちょっと志向を変えて…

『インディアンは笑う』 編:北山耕平 中央公論新社


※図書館で見つけた本ですので、
 すずみには置いてありませんicon10  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:31Comments(0)読書

2010年10月25日

治る力はあなたの中に

調子が悪くなると、
ついつい他力本願になりがちicon16

治るためのヒントや
治す力は、
本当は自分自身の中にあるのにface08


自分の状態を冷静に判断できるようになると、
やたらめったら何かに頼る ことはなくなると思います。

何かが起こっても、
自分なりの対処方法ができるような心身を
日頃から『自分で作ろう!』という意識が最も大切ですface01  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:10Comments(0)すずみのコダワリ

2010年10月24日

やっと観れました!


念願の映画を観ることができました。

一言で言い表せないけれど、
見応えがありましたface02


考えさせられる事ばかりです。

生き生きと生きるコツが
盛りだくさんでしたicon01  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 19:03Comments(2)趣味、日記

2010年10月23日

最強の風邪!? 中風をご存知ですか?

是非知っておいてほしい症状のひとつ、
中風(ちゅうふう)』。
  ※風に中(あた)ると書いて、中風。
   (例えば、熱に中ると、熱中症です)

風が原因で症状が出るもののことを意味しています。


  めまい・ふらつき・首の付け根の異常なこり・ろれつが回らない
  半身のじんましん・胸部やみぞおちの痛み(左右関係無し)
  顔のテカリや紅み(青や土色の場合もあり)
  これらがある時は、危険信号ですicon05


原因が"風"にあるため、
風を避ける・当たらないようにすること が最大の予防になります。


本当に!?と思ってしまいますが、
熱中症になった時の対策を思い出してみて下さいface06

まずは、体温を下げる・室温を下げるなど、
暑さから逃れることが最優先になると思います。


疲れているときや、ちょっとした体調不良の時は、
こんな些細なことが大事につながることがあるのですface08


最近、中風発作と思われるケースが多々見受けられます。
一日の気温差が大きいこのごろですから、
特にお気をつけください。



過去の記事をまとめておきましたので、
ぜひ、
続きを読む ことをおすすめしますface01  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 22:50Comments(3)症状

2010年10月22日

今週末は、清水区で。

以前お伝えしたドキュメンタリー映画『地球交響曲』。
次は清水区で上映会ですicon01

 日にち… 10月24日(日)
      上映時間は 11:00 15:00 の 2回です。
      ※上映の30分前〜、奈良裕之氏による
       即興演奏があるそうですicon12

 場 所… 静岡市清水区役所3F ふれあいホール

 料 金… 前売り1,500円 当日1,800円

 お問い合わせは、清水実行委員会〈今村090-9226-9868〉


地球交響曲についてはこちらをご参考にface02  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:10Comments(0)イベント