◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
火 金 9:30〜13:30 (月2日)
土 8:15〜12:30 (月2日)
※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。
☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2
※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。
◆お知らせ◆
・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
ISD個性心理学、赤もち診断 etc
2021年11月02日
blogを継続するべきか・・・& 最近の治療室情報
ご無沙汰しております。
皆さんお元気でしたか?
なんと6月から更新していませんでしたね!!
サボっていたといえばそうなのですが、
情報発信を
InstagramとFacebook に切り替えてしまいました。
そちらのSNSを見られない方にとっては、
blogがないことで鍼療日がわからない など
お困りだったのでしょうか。
今のところ、どなたからもそういったお声が届いておりません。
ご不満があったとしたら 大変申し訳ありません。
SNSが主流になりつつある昨今、
こちらのblogの必要性があるのか、いまいち私にはわからないので、
あったら良いと思われる方は、
ぜひともご反応をお願いいたします。
情報公開について、
今後予想されるのは、
公式LINEを新設し、そちらから配信。
公式LINEにホームページ(またはそのようなもの)で情報提供。
そんな感じになるであろうと思われます。
最近の治療室すずみは、
よもぎ蒸し、アロマトリートメントが受けられるようになってきています。
そして、今週から、美養鍼(顔鍼)のご提供が始まります。
11/17まで、お得なキャンペーン中です。
(InstagramとFacebookに掲載しました。)
治療室すずみのFacebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057270287114
美養鍼の応募フォームはこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScHjyvmX5f2CcbayMLSjZdS8uMo3FvNbhMs_McAxNnsyRfC2A/viewform
以上、必要性ありと判断しましたら、
また復活させていこうと思います。
以前のように、
ぶつぶつつぶやくタイプにしようかなぁ・・・
と、またつぶやいております
皆さんお元気でしたか?
なんと6月から更新していませんでしたね!!
サボっていたといえばそうなのですが、
情報発信を
InstagramとFacebook に切り替えてしまいました。
そちらのSNSを見られない方にとっては、
blogがないことで鍼療日がわからない など
お困りだったのでしょうか。
今のところ、どなたからもそういったお声が届いておりません。
ご不満があったとしたら 大変申し訳ありません。
SNSが主流になりつつある昨今、
こちらのblogの必要性があるのか、いまいち私にはわからないので、
あったら良いと思われる方は、
ぜひともご反応をお願いいたします。
情報公開について、
今後予想されるのは、
公式LINEを新設し、そちらから配信。
公式LINEにホームページ(またはそのようなもの)で情報提供。
そんな感じになるであろうと思われます。
最近の治療室すずみは、
よもぎ蒸し、アロマトリートメントが受けられるようになってきています。
そして、今週から、美養鍼(顔鍼)のご提供が始まります。
11/17まで、お得なキャンペーン中です。
(InstagramとFacebookに掲載しました。)
治療室すずみのFacebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057270287114
美養鍼の応募フォームはこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScHjyvmX5f2CcbayMLSjZdS8uMo3FvNbhMs_McAxNnsyRfC2A/viewform
以上、必要性ありと判断しましたら、
また復活させていこうと思います。
以前のように、
ぶつぶつつぶやくタイプにしようかなぁ・・・
と、またつぶやいております

2019年01月02日
本年もよろしくお願いいたします
皆さま、昨年はありがとうございました。
スタッフの総入替、仕事内容の多様化に伴い
各種学びの開始など、
変化に富んだ一年でした。
沢山の出会いと、ハラハラドキドキの日々。
我ながらよく気力体力がもったなぁ!
よくがんばった一年でもありました。
なんとか乗り切れたは
2人の小僧さんのパワー+夫からのサポートと、
頼れるスタッフ達!!
また関わって下さった皆さんのおかげです。
本当に感謝しております。
今年は人生初に
たくさんチャレンジする年。
覚悟して!焦らずマイペースに邁進します。
ますます自分がなにものなのか‥わからなくなってきましたが、
幸福感&充実感が増しているのは確かな実感。
前に進むしかありません。
現在の大好きな本業はもちろん丁寧にやらせていただきます。
新しい試みに対してはひとりでは不安が拭えない私、
今まで同様皆さま、お力をお貸しくださいませ。
そして、
共に素晴らしい景色を見ましょう!
本年もよろしくお願いいたします。
スタッフの総入替、仕事内容の多様化に伴い
各種学びの開始など、
変化に富んだ一年でした。
沢山の出会いと、ハラハラドキドキの日々。
我ながらよく気力体力がもったなぁ!
よくがんばった一年でもありました。
なんとか乗り切れたは
2人の小僧さんのパワー+夫からのサポートと、
頼れるスタッフ達!!
また関わって下さった皆さんのおかげです。
本当に感謝しております。
今年は人生初に
たくさんチャレンジする年。
覚悟して!焦らずマイペースに邁進します。
ますます自分がなにものなのか‥わからなくなってきましたが、
幸福感&充実感が増しているのは確かな実感。
前に進むしかありません。
現在の大好きな本業はもちろん丁寧にやらせていただきます。
新しい試みに対してはひとりでは不安が拭えない私、
今まで同様皆さま、お力をお貸しくださいませ。
そして、
共に素晴らしい景色を見ましょう!
本年もよろしくお願いいたします。
2018年10月19日
患者からの4000字のレポート
久しぶりに鍼療日のおしらせ以外の記事を。
ちょっとしたつぶやき。
患者から4,000字に及ぶレポートいただいた。
その重たい文書を一気に読み上げた。
ちょうど1年前の出会い。彼女が病気に怯え、すがるように私の治療室にやってきた。会話してまもなく彼女が問題としていることと、なんとかしたいという熱意が伝わり、私は彼女が必要としていることを毎回事細かに教えていった。
治療のたびに変化していく点を問診で確認の最中、その度に新しい質問をいくつも浴びせられる。が、負けじと私も答える。
この繰り返しで、彼女はこの1年で大きく変貌した。
レポートには人にとって大事なことが、ありのままに書かれていた。
具体的にはここには記さないが、
私たちに大切なことは、
実はそれほど多くない気がする。
突き詰めていくと、
非常にシンプルなものではないだろうか?
この一年でよくスマートにスッキリと整理されたと思うと、非常に感心してしまい、尊敬の念が湧く。
とりあえず受け入れて行動に移すこと。
五感と自分の感情・感性で確かめること。
これだけで、様々な問題が解決していく気がするのは私だけだろうか。
複雑にしているのは、
なんだろう?
そういえば、彼女のいいところは、
決してストイックではないこと。そして、
自分が幸せであるかどうかに対して、
第一優先であったことである。
今回のことで様々なことを考えさせされ、
また別のテーマで検証をしたいなと、先が楽しみな気持ちになった。
最近は熱心な患者さんにお会いすることが増え、
本当に嬉しいです。
病は気から。幸せにできるのは自分だけ。
なにかヒントになれば幸いです。
※この記事は、患者さんたちに高いハードルを設定しているわけではありません!
あしからず。
ちょっとしたつぶやき。
患者から4,000字に及ぶレポートいただいた。
その重たい文書を一気に読み上げた。
ちょうど1年前の出会い。彼女が病気に怯え、すがるように私の治療室にやってきた。会話してまもなく彼女が問題としていることと、なんとかしたいという熱意が伝わり、私は彼女が必要としていることを毎回事細かに教えていった。
治療のたびに変化していく点を問診で確認の最中、その度に新しい質問をいくつも浴びせられる。が、負けじと私も答える。
この繰り返しで、彼女はこの1年で大きく変貌した。
レポートには人にとって大事なことが、ありのままに書かれていた。
具体的にはここには記さないが、
私たちに大切なことは、
実はそれほど多くない気がする。
突き詰めていくと、
非常にシンプルなものではないだろうか?
この一年でよくスマートにスッキリと整理されたと思うと、非常に感心してしまい、尊敬の念が湧く。
とりあえず受け入れて行動に移すこと。
五感と自分の感情・感性で確かめること。
これだけで、様々な問題が解決していく気がするのは私だけだろうか。
複雑にしているのは、
なんだろう?
そういえば、彼女のいいところは、
決してストイックではないこと。そして、
自分が幸せであるかどうかに対して、
第一優先であったことである。
今回のことで様々なことを考えさせされ、
また別のテーマで検証をしたいなと、先が楽しみな気持ちになった。
最近は熱心な患者さんにお会いすることが増え、
本当に嬉しいです。
病は気から。幸せにできるのは自分だけ。
なにかヒントになれば幸いです。
※この記事は、患者さんたちに高いハードルを設定しているわけではありません!
あしからず。
2018年01月01日
新年明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
昨年は『伝える』ことに尽力した1年。
苦手意識の高かったことが次々と目の前に提示され、
ハラハラしたり驚きも多かったですが、
その反面で、
なんか面白いからやってみよ!と、
あえてチャレンジもできた、不思議な年でもありました。
全てにそれなりの答えが出て、
全部が繋がっていることが明確になり、
この10年取り組んだことは間違ってなかったんだなぁーと、ひとり
誇らしくもなりました!
でもこれは実にひとりの力では到底不可能だったこと!
チャレンジの裏には、本当に多くの皆さんのサポートがありました。
私の人生にお付き合い下さる皆さん、
本当に本当にありがとうございます。
自分も含めみんなが
良い方向を見つけていけるようなこと、
それぞれの人生が豊かになること。
これからも考え続けますよ。これは一種の病かな。
来年は今年の成果を踏まえ、
さらに良いものにするため取捨選択と整理、
そして、より深く自分に落とし込むための1年とします。
ちょっとスローペースで、上質に。
夏から仕切直しの講座はより濃いものにしようと企み中です。
みんなで楽しい学びをしながら、
豊かで快適な暮らしを提案できたら本望です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
治療室すずみ 高塚美穂
昨年は『伝える』ことに尽力した1年。
苦手意識の高かったことが次々と目の前に提示され、
ハラハラしたり驚きも多かったですが、
その反面で、
なんか面白いからやってみよ!と、
あえてチャレンジもできた、不思議な年でもありました。
全てにそれなりの答えが出て、
全部が繋がっていることが明確になり、
この10年取り組んだことは間違ってなかったんだなぁーと、ひとり
誇らしくもなりました!
でもこれは実にひとりの力では到底不可能だったこと!
チャレンジの裏には、本当に多くの皆さんのサポートがありました。
私の人生にお付き合い下さる皆さん、
本当に本当にありがとうございます。
自分も含めみんなが
良い方向を見つけていけるようなこと、
それぞれの人生が豊かになること。
これからも考え続けますよ。これは一種の病かな。
来年は今年の成果を踏まえ、
さらに良いものにするため取捨選択と整理、
そして、より深く自分に落とし込むための1年とします。
ちょっとスローペースで、上質に。
夏から仕切直しの講座はより濃いものにしようと企み中です。
みんなで楽しい学びをしながら、
豊かで快適な暮らしを提案できたら本望です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
治療室すずみ 高塚美穂
2012年04月02日
2012年02月28日
言葉にするって大事
当たり前のことかもしれませんが
言葉にするって大事。
考えているだけではなくって
あえて自分の中から 出してみる。
時として
おぉ!?っと自分でもビックリしてしまうような発言もあったりして
そんなことを考えていたのか…と気づかされる事もあるけれど、
それがかえって
頭の中を明確化するきっかけになったりする
続きを読む
言葉にするって大事。
考えているだけではなくって
あえて自分の中から 出してみる。
時として
おぉ!?っと自分でもビックリしてしまうような発言もあったりして
そんなことを考えていたのか…と気づかされる事もあるけれど、
それがかえって
頭の中を明確化するきっかけになったりする

2012年01月24日
地に足着いて
生きる事に真剣なその姿は
潔ぎよくて、美しい
久々に、
生き生きした目に出会った気分。
そんな感動に遭遇すると、
自分が生きているんだ!という実感が
沸き起こる。
(私、病んではいませんよ、多分
)
今日は
必死に泳ぐメダカたちを観察しながら
考え事をしていました。
人間だけだろうな、
健康になるために策を講じて
生きていこうとするのは。
なんてね
続きを読む
潔ぎよくて、美しい

久々に、
生き生きした目に出会った気分。
そんな感動に遭遇すると、
自分が生きているんだ!という実感が
沸き起こる。
(私、病んではいませんよ、多分

今日は
必死に泳ぐメダカたちを観察しながら
考え事をしていました。
人間だけだろうな、
健康になるために策を講じて
生きていこうとするのは。
なんてね

続きを読む
2011年09月13日
Are you ready?
「治る準備はできていますか?」
「治す準備はできていますか?」
密かに私が 患者さんに問いかけること。
実際に声をかけているわけではありませんが、
"はりをうつ"ことをしながら
その行為こそが、
"その患者さんにとっての準備"の
お手伝いしている段階なのだと感じています

続きを読む