◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
火 金 9:30〜13:30 (月2日)
土 8:15〜12:30 (月2日)
※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。
☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2
※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。
◆お知らせ◆
・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
ISD個性心理学、赤もち診断 etc
2011年01月31日
元気の邪魔者 その3
元気の邪魔者について
様々な例をあげてきましたが、
まだあります
いちばん質(タチ)がわるいと
思われるものは何でしょうか?
それは、
度を超えた"感情"です
『病は気から』とは、よく言ったものですね
続きを読む
様々な例をあげてきましたが、
まだあります

いちばん質(タチ)がわるいと
思われるものは何でしょうか?
それは、
度を超えた"感情"です

『病は気から』とは、よく言ったものですね

2011年01月30日
2011年01月29日
元気の邪魔者になりうるもの
昨日は、
東洋医学で考える
『元気の邪魔者は"邪気"が中心』ということを書きました
一般的、日常生活のレベルで考えてみると
これ以外にも
まだまだあると思います
火山灰のことを考えていたら
様々な事が頭に浮かんできました
続きを読む
東洋医学で考える
『元気の邪魔者は"邪気"が中心』ということを書きました

一般的、日常生活のレベルで考えてみると
これ以外にも
まだまだあると思います

火山灰のことを考えていたら
様々な事が頭に浮かんできました

続きを読む
2011年01月28日
邪気に好かれないように
先日は、
「元気を邪魔するものを排除しよう」
ということについて書きました
東洋医学では、これをどのように解釈するかというと、
主に、
"邪気を取る"ことを意味する場合が多いです。
"邪気"といっても、
その正体は、もともとは自然界にある
風や寒さ、乾燥などです
今宮崎県で起きている火山の噴火。
あの大量の火山灰は、健康障害になることは間違いなく、
邪魔者には変わりがないですが
続きを読む
「元気を邪魔するものを排除しよう」
ということについて書きました

東洋医学では、これをどのように解釈するかというと、
主に、
"邪気を取る"ことを意味する場合が多いです。
"邪気"といっても、
その正体は、もともとは自然界にある
風や寒さ、乾燥などです

今宮崎県で起きている火山の噴火。
あの大量の火山灰は、健康障害になることは間違いなく、
邪魔者には変わりがないですが

2011年01月26日
元気を邪魔するものは?
今日も、"元気になりたい"シリーズです
"元気"かどうかの判断基準は、
機能や作用が適度に保たれているかどうかということが大事です。
先日まで、そのためには、
"養生"や"摂生"が大事ということを中心に書いてきました。
しかしながら、
元気の作用の邪魔になるモノがあるとしたら
それをまず最初に取り除くことが先決です。
その方が、苦労せず、簡単に
元気の機能を取り戻すことができるはずです
例えば、掃除機をかける時、あなたは
まず最初に何をしますか?
床の上にあるものを一カ所にまとめたり、
大きいごみを先に取っておく事を無意識のうちにしていると思いますが、
これによく似ています
続きを読む

"元気"かどうかの判断基準は、
機能や作用が適度に保たれているかどうかということが大事です。
先日まで、そのためには、
"養生"や"摂生"が大事ということを中心に書いてきました。
しかしながら、
元気の作用の邪魔になるモノがあるとしたら
それをまず最初に取り除くことが先決です。
その方が、苦労せず、簡単に
元気の機能を取り戻すことができるはずです

例えば、掃除機をかける時、あなたは
まず最初に何をしますか?
床の上にあるものを一カ所にまとめたり、
大きいごみを先に取っておく事を無意識のうちにしていると思いますが、
これによく似ています

2011年01月25日
"冷え"と"元気"の関係
このところ、
"元気"にまつわる記事を書いてみました。
それは、"冷え"についてお答えする前に、
どうしても必要な内容だと思ったからです
『冷え性を治したい』と思ったとき、
冷えを"取る"という発想になりがちですが、
そこに
「なかなか改善できない理由があるのかな?」
と思います
続きを読む
"元気"にまつわる記事を書いてみました。
それは、"冷え"についてお答えする前に、
どうしても必要な内容だと思ったからです

『冷え性を治したい』と思ったとき、
冷えを"取る"という発想になりがちですが、
そこに
「なかなか改善できない理由があるのかな?」
と思います

2011年01月24日
"過保護"に要注意
この数日お休みしていた、
『元気になりたい』シリーズを再開します
ひとまず
元気を無駄遣いをしない習慣ができてきたら、
"元気を活性化させる"ことに取り組みましょう。
運動・体操も良いですし、
一番良いのは
すきなことをすることです
続きを読む
『元気になりたい』シリーズを再開します

ひとまず
元気を無駄遣いをしない習慣ができてきたら、
"元気を活性化させる"ことに取り組みましょう。
運動・体操も良いですし、
一番良いのは
すきなことをすることです

2011年01月23日
凍る滝
アクティ森を北上すること車で40分。
平沢の大滝(タイラサワのオオダル)へ
県内なのに、雪道です。
3km程、対向車とすれ違えない道幅の区間があります。
対向車が来たら、ひたすらバックするしかありません…。
それでも行く価値がありました
行かれる方は、十分にお気をつけください
車を降りた後、沢や足場の悪いところを歩きますので、
足元の装備もお忘れなく。
ご自分の目で確かめたい方のために、ここには写真を載せません。
見てみたい方は、『続きを読む』をどうぞ
続きを読む
平沢の大滝(タイラサワのオオダル)へ

県内なのに、雪道です。
3km程、対向車とすれ違えない道幅の区間があります。
対向車が来たら、ひたすらバックするしかありません…。
それでも行く価値がありました

行かれる方は、十分にお気をつけください

車を降りた後、沢や足場の悪いところを歩きますので、
足元の装備もお忘れなく。
ご自分の目で確かめたい方のために、ここには写真を載せません。
見てみたい方は、『続きを読む』をどうぞ


2011年01月22日
講演会です〜食が子どもたちを変える!?〜
知人よりの情報です
来週の土曜日、焼津市で講演会があります
興味のある方は下記にお問い合わせください。
大人が気づいたら
子どもたちが変わった!!
〜学力・体力・気力upは食にあった〜
日 時: 1月29日(土) 10時〜12時
講 師: 大塚 貢 先生 (前上田市教育長)
参加費: 前売り1000円 (当日1500円)
会 場: 焼津公民会 大集会場
焼津市本町5-6-1 再開発ビル3階
(ふれあいホール「エコリオ」の上階)
主 催:未来の食卓を守る会
・食育・ヨガスクールPrana
・志太地区の食物アレルギー対応給食を考える会
・自然農法文化事業団
【参加申し込み】080-5119-0904(事務局:岩本)
後援 焼津市教育委員会・藤枝市・藤枝市教育委員会
島田市・島田市教育委員会
静岡新聞社・静岡放送 続きを読む

来週の土曜日、焼津市で講演会があります

興味のある方は下記にお問い合わせください。
大人が気づいたら
子どもたちが変わった!!
〜学力・体力・気力upは食にあった〜
日 時: 1月29日(土) 10時〜12時
講 師: 大塚 貢 先生 (前上田市教育長)
参加費: 前売り1000円 (当日1500円)
会 場: 焼津公民会 大集会場
焼津市本町5-6-1 再開発ビル3階
(ふれあいホール「エコリオ」の上階)
主 催:未来の食卓を守る会
・食育・ヨガスクールPrana
・志太地区の食物アレルギー対応給食を考える会
・自然農法文化事業団
【参加申し込み】080-5119-0904(事務局:岩本)
後援 焼津市教育委員会・藤枝市・藤枝市教育委員会
島田市・島田市教育委員会
静岡新聞社・静岡放送 続きを読む