◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
             火 金 9:30〜13:30 (月2日)
            土  8:15〜12:30 (月2日)
            ※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。

  ☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2

  ※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
   また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。

 ◆お知らせ◆
     
   ・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
   ・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
   ・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
      アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
   ・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
      ISD個性心理学、赤もち診断 etc

2016年04月29日

GWのお知らせ

4月30日(土)鍼療
5月 2日(月)鍼療
3日〜8日 おやすみ
9日(月)鍼療

5月28日をもって、治療室での鍼療はしばらくの間おやすみとなります。
そのため、5月は可能な限り鍼療させていただきます。
そのあたりのことにつきましては、改めてお知らせいたします!  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 07:41Comments(0)開院日

2016年04月21日

土曜日鍼療いたします

4月23日土曜日は鍼療日になりました。
早い時間帯のみですが、ご相談下さい。

GWは2日月曜日が鍼療日です。
こちらは追ってお知らせいたします。  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 15:46Comments(0)臨時お知らせ

2016年04月21日

家族だからできること

小児はりをはじめとする
『おうちケア』で、目覚ましい変化を遂げ、この春新一年生になった彼に再会。

こどもの適応能力にはいつも驚かされます。

必要とされる方には伝授いたします。


常にひどい冷えをお持ちの男の子。鼻炎や蓄膿症、アレルギー症状を度々繰り返すため、お母さんも悩まされていました。

通院と投薬を繰り返すもなかなか改善が見られず、薬と距離を置きたい、お子さんの治癒力を信じ何かできないだろうかと相談をうけたのが昨年秋のこと。

私が産休に入る直前に、
お母さんによる小児はりと、食養や服装の注意点などをレクチャーし、実践すること3カ月余り。

大人の読みをアッサリ裏切り、素晴らしい心身に生まれ変わっていました。

顔色も表情も体温も、そして脈も。
素晴らしい適応能力。

満足そうにこちらを見る眼。そんな姿を見せてくれるなんて、嬉しくて褒め称えてしまいました。

こどもの治癒力や適応能力は大人の何倍?いや何百倍?
それを上手に引き出したお母さんも素晴らしいのです。

現代の社会生活や育児環境からも自然療法を主にして改善させることは難しいと言ってしまえばそれまで。

しかし、人間の自然治癒力というのは私たちの常識では理解できないほどのチカラがあるのでしょうね。
諦めた時点でそれまで?


鍼療をとおして、わりと日常的に奇跡的出来事に遭遇してしまう私ですが、今回の彼とお母さんの信頼関係を再構築しながらのやりとりに、とても感動してしまいました。

本気で悩まれている方、広い視野をもち、自然治癒力の芽生える様子を観察することから始めませんか?

漢法の見方、昔ながらのお手当、小児鍼の実践など、伝授いたします。

必要な方に伝わりますように。


※このような話題を取り上げることは、
個人差などの観点もありちょっと苦手なのですが、
実際に情報を必要としている方がいらっしゃるため、
患者さんに承諾をいただいた上、掲載させていただきました。  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 09:16Comments(0)赤ちゃん・小児

2016年04月04日

明日から鍼療いたします

今日は1日かけて再開準備。なにもかもひとりで始めた7年前を思い出しました。あのころは野心以外なんにもなくて、物を持ち寄っていただいたり、労働力をもって助けていただいたり、様々なカタチでたくさんの方々に助けていただいたものです。今あることが本当に奇跡。ありがたいことです。

さて、治療室すずみは、この2ヶ月間に限り、鍼療は私ひとりで行います。初心に戻って再開できるこの幸福感。ちょっとスローペースになりますが、よい氣の循環が生まれることをお約束いたします。  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 17:21Comments(0)近況報告