◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
             火 金 9:30〜13:30 (月2日)
            土  8:15〜12:30 (月2日)
            ※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。

  ☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2

  ※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
   また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。

 ◆お知らせ◆
     
   ・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
   ・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
   ・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
      アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
   ・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
      ISD個性心理学、赤もち診断 etc

2016年09月27日

10月の鍼療日のお知らせ

涼しかったあの日が嘘のよう、
暑さが戻ってきた今は体調管理の絶好のチャンスです!
冬の寒さを間にうけないためにも、
今のうちに汗をしっかりかいておくと良いですよ。

10月

1(土)、
3(月)、5(水)、6(木)、
10(月祝)、12(水)、13(木)、15(土)、
17(月)、19(水)、20(木)、22(土)、
24(月)、26(水)、27(木)、29(土)、31(月)

4日火曜日は喘息のお教室2日目。
日時未定ですが米ぬか袋作製W/S
(使い方レクチャー付き)
第一回目を開催予定です。  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 22:54Comments(0)開院日

2016年09月13日

報告〜第一回喘息のお教室

喘息教室第一回目は2日間にわたり、
無事終了することができました。

(※第二回は27日、4日の予定でおりますが
こちらは受付を終了いたしました。)


西洋医学が浸透する現代には
東洋医学的な捉え方は特殊に感じるかな?
わかりにくいかな?という懸念がありましたが、
意外にも、わかりやすかった!
という反応をいただけました。

いままで困っていた症状はなるべくしてなっていたもの。
原理がわかると
合点がいく。
納得がいく。

具体的な対処方法も、これからの生活に
活きるのではないかと思います。


自然とシェアリングタイムに移行して
子育てあれこれのお話がそれぞれにできていたことも
開催して本当によかったな!と思えたひとつの要因です。

参加者の中からは
症状うんぬんではなく、
東洋医学についてもっと知りたい!!
自然療法やお手当の教室をやってほしい!!
という意見も。

つぎは、米ぬか袋の温湿布づくりワークショップや
こんにゃく湿布の会を開催予定!?
今後の展開をお楽しみに!  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 16:19Comments(0)イベント赤ちゃん・小児近況報告