◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
             火 金 9:30〜13:30 (月2日)
            土  8:15〜12:30 (月2日)
            ※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。

  ☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2

  ※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
   また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。

 ◆お知らせ◆
     
   ・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
   ・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
   ・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
      アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
   ・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
      ISD個性心理学、赤もち診断 etc

2009年12月31日

09年総括

月並みですが、
皆さん今年は、大変お世話になりました。


実は今年は、紆余曲折、山あり谷あり 時々谷底に停滞…という、
波瀾万丈の年でした。

私の人生でこれほどのめまぐるしい変化を味わうことは初めてで、
正直なところ、着いて行くのに必死なことも多々ありましたface08


そんな時に、支えとなったのは、
周りの皆さんです。
今年ほど、人の温かみを感じたことはありませんicon11
本当にありがとうございます。


そのご恩に応えるべく、時間をかけて
私なりの方法でお返しさせていただきたいと思いますface02


マイペースな私ですが、
これからもよろしくお願いしますface01  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 16:17Comments(0)趣味、日記

2009年12月30日

年内の診察、本日にて終了!

月並みですが、
皆さん今年は、大変お世話になりましたface01

今年の診察は、本日が最終日です。

ご予約の受付は午前中をもって終了とさせていただきますicon01


では、最終日の今日も、笑顔でいきまーすface02  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 08:10Comments(0)趣味、日記

2009年12月29日

体からのメッセージ

体は克明に心の状態を表している、と思うことがよくあります。

"体からのメッセージ" なんて言うと、
スピリチュアルなことかと思われそうですが、
リアルに自分の体に起こっている事実 !! として考えてみて下さい。


体は生存本能のまま、ただ生きるための活動を臨機応変にしています。
何の意図もなく、ただ本能のままに。

それに対して、心は、
ある時は遠慮し内に秘め、ある時は際限もなく求めてみたり。
個々の欲望のままにあります。


モノや情報が溢れ、個人が好き勝手に選べるようになった現代は、
心のコントロールが難しくなりました。

また、社会情勢の変化により、労働形態が変化し、
短納期、24時間体制、ローコストなどが強いられることにより、
個人の都合など言っていられない状況になってしまいました。

ある面では、際限なく自由で、
ある面では、全く自由が利かない というこの極端さ。

このような状況で、
心をコントロールする ということは、至難の業とも言えますface08


制御不能になった心は、
欲望の赴くまま、つまり気づかぬうちに体に無理を強いるので、
生きるための活動している体に、多大な影響を及ぼします。


体は、体の機能やカタチを守るために、防衛本能が働きます。
その結果として、自律神経系統を主体に機能の異常が発生し、
体調が崩れるのではないかと思います。


自分の体が言う事を聞かなくなると、
ついつい自分の 体を責めてしまいがち です。
しかし、それは正しいことなのでしょうか。

本当の理由はどこにあるのか、
体からのメッセージに耳を傾けることが必要です。
その行為を通して、今年1年頑張ってくれた自分の体に感謝してみましょうface02  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 12:48Comments(0)すずみの気になること

2009年12月28日

キラキラしている人

アイススケートの浅田選手の演技を観て、
なんてキラキラしてるの! と嬉しくなってしまいましたicon01

一瞬で、彼女らしさに魅了されてしまいました。
単純でしょうか…icon10

彼女が、心から喜んで滑っているように感じた人は少なくないはずです。


あのような大舞台で、あんな風にに滑れたということは、
心と体の動きが一致していた からだと思います。
そういう時、人は、解放感に満ちあふれていて、
自然体に限りなく近いのではないかと思います。


最近、そういう人に出会いましたか?
また、自分自身に、そのような瞬間はありますか?  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 08:30Comments(2)すずみの気になること

2009年12月27日

あたたかな日曜日

今年最後の日曜日。

今日は自分の治療をしたり、読書をしたり、
心身の休息をして過ごしました。

一番温かな貴重な時間帯を選び、
日当りの良い部屋で、お気に入りの椅子に座って
本を読みながら治療をします。

午後の黄色い光と
渡り鳥の声がなんともいえない幸福感を与えてくれます。

すると手元の本に、"宇宙(地球でも自然でも0k)に生かされている人"
"人は自分(の力)で生きていると思うのは間違い" というフレーズがありました。

このような空間で治療していると、
それが素直に理解出来る気がしました。

温かな光や鳥さん、幸せな気持ちにしてくれてありがとう。
そして私の気持ちを、自在に表現させてくれる体に感謝したくなりました。  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 17:54Comments(0)趣味、日記

2009年12月26日

年末年始の診療時間の変更のお知らせ

誠に勝手ながら、以下の通り
年末年始の診療時間を変更させていただきます。
〈予約状況により、診療時間を変更した場合、その都度書き換えます。〉


 26日(土)  通常どおり  〈4時最終受付〉

 28日(月)  通常どおり 〈6時最終受付〉

 29日(火)  9時〜4時半まで 〈3時最終受付〉

 30日(水)  9時〜4時半まで 〈3時最終受付〉

 わかりにくいので、気にせずお電話いただいても構いません!


 以上、皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 12:00Comments(0)臨時お知らせ

2009年12月26日

幸せの瞬間

昨日、とある方に質問されました。

「幸せだなと思う瞬間ってどんな時ですか?」


咄嗟に、「難しい質問ですね、…。」と私。


皆さんは、どのように答えますか?face02icon23  続きを読む
タグ :感謝
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 09:20Comments(0)趣味、日記

2009年12月25日

クリスマス

皆さんの元にはサンタさん来ましたか?

今日の日中、治療室すずみには、
大勢のサンタさんが入れ替わり立ち代わり来てくれます! (予定!)



改装工事に伴うもので、

今日は一度に資材が届くのですface02



そんなことしたら、あの小さな部屋、治療出来なくなっちゃう…

そうですね。
ですから、搬入は別のお部屋をお借りしました。ご安心下さい。


本日を含め、年内残すところ あと7日となりました。
皆さん、そして私も、気を引き締めて参りましょう!  続きを読む
タグ :改装工事
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 08:51Comments(0)趣味、日記

2009年12月24日

下痢について(小児・神経性)

ここ数日、暖房の乾燥に完敗し、ハスキーボイスになってしまった高塚です。face07
予約のお電話で、驚かせてしまい、恐縮です…。


さて、冒頭の下痢について。

症状の時期・出方はそれぞれですが、
必ず関係しているのは"冷え"です。

本人の自覚・無自覚には関わらず、必ず!関係があるので、
それこそ生活の中を確認する必要があります。
(寝ている時の冷えか・昨日の夕飯のお刺身か・お風呂がぬるかったとか…)

また、冷えに対する強さ・弱さも、他人との比較は全く参考にならないので、
一体何が自分に合わないもの(事)であるのか、
見極めが難しいのです。


例えば
小児で下痢を伴う風邪。
風邪が先か、下痢が先かでまた違うとは思いますし…
あくまでも一般論としてご参考下さい。

風邪の時は、体(主に上半身・口の中とか喉)が熱いので、
子供は冷たいものを欲しがります。
それが下痢とともに風邪を治しにくくする一因でもあります。

鼻水やのどの症状が長引くのは、体の上の方に体温が偏っている証拠で、
多くの場合、足元が冷えています。
ですから、足元及び腰回りがスースーしないように覆うことが大切です。

3歳未満(大体3歳くらいまで)のお子さんは、
症状の対策として、
服装・生活や活動の環境・食事 の3点が非常に重要(これが殆どの病気の原因と言える)ですから、
ある程度管理をきちんとなさると良いです。

お子さん自身、体力を消耗したり、遊べないストレスを感じやすいので、
お母さんパワーでなんとか操縦してあげてくださいねface01  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 14:49Comments(0)症状

2009年12月23日

治りそうで治らない

せきや鼻水といった、風邪の名残が残るとか、
順調に治りかけたのにぶり返すとか・・・

治りそうで治らないことってありますよね。

私自身も心当たりありicon11


そんな時注意したいのは、当然ですが
 油断をしてはいけない! ということ。


足腰が良くなってくると、つい運動しすぎて痛めたり、
体が辛くて今までできなかった掃除や庭仕事をしたりして、酷くすることは意外と多いのです。


また、風邪が順調に治っていたのに、治り切らないというケースは、
一時的に、食生活に注意すると効果的です。

特に、風邪の時は、完全に治りきるまで、
甘い物・冷たいもの・肉類を控える事が大事です。

でも、ちょっと良くなると、
色々食べたくなるのが人間ですよねface03

最後の最後、我慢が効かなくなると、
ちょっとした症状を長引かせることにもなりかねませんから、
その辺の自己コントロールが大切ですicon01  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 12:30Comments(0)症状