◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
             火 金 9:30〜13:30 (月2日)
            土  8:15〜12:30 (月2日)
            ※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。

  ☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2

  ※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
   また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。

 ◆お知らせ◆
     
   ・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
   ・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
   ・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
      アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
   ・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
      ISD個性心理学、赤もち診断 etc

2012年05月15日

目も口もうれしい、お弁当・お惣菜

旅のレポートは一旦休憩face01


さて明日16日(水)、
焼津市内にお惣菜・お弁当やさんがオープンします。

『食卓工房あるは』
(住所:焼津市三右衛門新田558ー1)
(初日は特製手作り調味料プレゼントあります)

 詳しくはこちら
 (skip&laughさんのリンクを拝借)

  ※普段は店舗販売はされず、
   オーダーの受注やイベント、
   お料理教室講師としてご活躍の予定です。



私が日常で気を遣っている事は、特に
食べること と 寝ること。

特に、診療日に口にするものには
非常に気を遣います。
診療は当然のごとく
五感が冴えていなければなりません。

ですから、その弊害にならないよう
食べられるものや量を調整していますface06

そんな私のオーダーに
柔軟に対応してくださっているのが
いつのさんのお弁当ですicon28  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 19:42Comments(0)すずみのコダワリ

2011年01月09日

私なりの対応です

非常にありがたい事に、
今日も質問をいただきましたicon12

   (内容は、冷え性を改善する方法についてです。)

    あらゆる病気や症状の呼び水となる"冷え"ですから、
    すこしでも取り除いて、緩解させる必要があることは
    言うまでもありません・・・face08


具体的な方法について、アドバイスしたい気持ちは山々ですが、
その前に、
私が簡単にお答えしない(できない)理由を書かせていただこうと思いますface06  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:59Comments(0)すずみのコダワリ

2010年12月10日

強力な協力者

治療をする上で、
もっとも強力な協力者は、患者さん自身です。


私が飽きもせず、諦めてしまうこともなく、
知恵の伝授をしつつ、更に新たな発見ができているのは、
強力な協力者である
患者さんに恵まれているからでしょうface02  続きを読む
タグ :養生
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 22:34Comments(0)すずみのコダワリ

2010年12月09日

知識より、知恵を!

『現場には知恵がある
 この知恵を、どう浸透させていくか…』
 田中優さんの言葉。


情報を浸透させるためには、
 受け入れ側・発信側
双方の問題がありますが、
まずは情報を発信しなければ、始まりませんface02  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:50Comments(0)すずみのコダワリ

2010年11月19日

治療の副産物

治療の目的といったら、
心身の症状を軽減すること。
これに尽きますface01

しかし、
私が密かに望んでいることは、
自分と向き合う時間』をもつ ということですicon27  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 19:54Comments(2)すずみのコダワリ

2010年11月16日

同じことばかりなのは?

少しでも快適に過ごせる時間を…と思い、
養生の方法(セルフケア)について
お伝えする機会を大切にしている私ですが、

 『いつも同じような事ばかり』と、
 お思いの方もいらっしゃるはずface08

 そろそろ、飽きてしまわれますか?


でもでも、残念ながら、
私はこれからも同じことを繰り返し伝えていくと思いますicon16

  "いつも同じ" それは、
  裏を返せば
 『それほど大切』ということですface02  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 21:29Comments(0)すずみのコダワリ

2010年11月01日

速く、楽に、治したい!

基本的には、
『治療』と『養生(生活習慣の改善やセルフケア)』

この2つを合わせて行うことが、
速く、
自分の体への負担を最小限にして治す、
"要"になりますface01


誰だって、辛い症状から速く逃れたいものですicon01

無理せず、最低限。
自分に合わない事をやって、疲れるばかりicon10よりも、
自分に合う方法を見つけて、
効率よく、快方に向かいたいものですface02  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:49Comments(2)すずみのコダワリ

2010年10月25日

治る力はあなたの中に

調子が悪くなると、
ついつい他力本願になりがちicon16

治るためのヒントや
治す力は、
本当は自分自身の中にあるのにface08


自分の状態を冷静に判断できるようになると、
やたらめったら何かに頼る ことはなくなると思います。

何かが起こっても、
自分なりの対処方法ができるような心身を
日頃から『自分で作ろう!』という意識が最も大切ですface01  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:10Comments(0)すずみのコダワリ

2010年07月08日

文章を書く=自分を知る

皆さんは、日常的に文章を書いていますか?

私にとって、
日常のなかで文章を書くという行為は、
ブログの記事を書く ということが
全体のほとんどを占めるようになってしまいました。

本当は、手書きをしたいのですが、
ブログは、
頭の中の整理と情報提供が一度にできるので
手っ取り早くて便利ですicon10


blogの役割というと、
一般的には、日記。
そして、情報発信のためのツール?

私の当初のブログ投稿の目的は、
 "患者さんに言い忘れた事を伝えるため" でした。

患者さんは、様々なことを犠牲にして、
わざわざ治療を受けに来て下さいます。
ですから、少しでも治療効果をUPさせることができたら…という思いで
投稿を始めました。


しかし、続けてみると意外な役割がありましたface02  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 15:28Comments(0)すずみのコダワリ

2010年05月15日

わかんないの?

昨日の記事『楽しく、納得して』は、
なんだか私が
「全部お見通し!」のようにも受け取れますが、
決してそうではありませんface07

くどいですが、現代医学で解明されているものも、
東洋医学的には全く別の捉え方をします。

すると、
現代医学では、""解明のものも、
ある程度、説明する事も可能なのですicon01

しかし、それだけに、
気をつけなければならないことがあるのですface06  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 14:28Comments(0)すずみのコダワリ