◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
火 金 9:30〜13:30 (月2日)
土 8:15〜12:30 (月2日)
※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。
☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2
※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。
◆お知らせ◆
・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
ISD個性心理学、赤もち診断 etc
2011年10月29日
湖とロッジと森〜白山国立公園〜
スーパー林道を後にして
次に向かったのは
白山の麓に位置する白水湖。
林道からは意外と距離があります

荘川方面(南)に向かって30分程走り、
そこから西へ…
帰路からどんどん遠ざかってゆく…
川沿いの林道チックな一般道を
13km程進んでいきます

続きを読む
2011年10月23日
2011年10月21日
霧の紅葉〜白山スーパー林道〜
2011年10月19日
ブナのこみち〜スーパー林道〜
林道に入ってすぐの休憩所の向かい。
ブナのこみちの看板を発見。
ブナの原生林が広がっています。
15分程度で一周出来るので
体力に自信の無い方も大丈夫

高台からは白川郷も見えるらしく(今日は霧でまっしろ!)
休憩にはもってこいです。
続きを読む
2011年10月18日
白山スーパー林道
先日、白山スーパー林道に行ってきました。
岐阜県は最近のお気に入りの場所です。
大好きな地図を眺め、
"白山スーパー林道"ってどんな林道なのか??と
ずっと謎に思っていました。
どうやら紅葉見物の名所らしく、
気力のあるうちに思いきって行く事に
せっかくなので、
"白山"周辺の見所にも寄り道してきました。
しかし、この日は予報どおりの雨
さて、どうなることやら。
続きを読む
岐阜県は最近のお気に入りの場所です。
大好きな地図を眺め、
"白山スーパー林道"ってどんな林道なのか??と
ずっと謎に思っていました。
どうやら紅葉見物の名所らしく、
気力のあるうちに思いきって行く事に

せっかくなので、
"白山"周辺の見所にも寄り道してきました。
しかし、この日は予報どおりの雨

さて、どうなることやら。
続きを読む
2011年10月14日
体のサイズは重要?
Q「○○(スポーツ)をやっていますが、指導者から
体のサイズを大きくするようにと言われましたが
やらなければダメですか?」
育ち盛りの親御さんから
よくある質問です
競技の特性にあわせ、
身長を伸ばすこと 全身の筋力UP などが必要であるとの判断のもと
このような指導があるようですね。
やはり、競技の種類によっては
体のサイズにハンデが生じることは事実です。
よって、向き不向きもあると思います。
しかし、
サイズだけが全てではないのも事実です。
続きを読む
体のサイズを大きくするようにと言われましたが
やらなければダメですか?」
育ち盛りの親御さんから
よくある質問です

競技の特性にあわせ、
身長を伸ばすこと 全身の筋力UP などが必要であるとの判断のもと
このような指導があるようですね。
やはり、競技の種類によっては
体のサイズにハンデが生じることは事実です。
よって、向き不向きもあると思います。
しかし、
サイズだけが全てではないのも事実です。
続きを読む
2011年10月13日
『ぐきっ』と、きそう
朝晩、とても冷え込むようになりましたね
すこし前から、
ぎっくり腰(首・背中!?)の手前
の症状の方がちらほら。
今からこれでは先が思いやられる…という方、
冷たい飲み物・食べ物は避ける事が望ましいです
さて、
これらの症状は
(急性の)炎症や捻挫のような状態を伴うことが多いのですが、
突き詰めていくと
原因は"冷え"
あれ?少し違和感を感じませんか?
炎症や捻挫は 熱を伴うことが多いのに
その真逆である 冷え が原因 という点に
養生と対応策のキーポイントがあります
続きを読む

すこし前から、
ぎっくり腰(首・背中!?)の手前
の症状の方がちらほら。
今からこれでは先が思いやられる…という方、
冷たい飲み物・食べ物は避ける事が望ましいです

さて、
これらの症状は
(急性の)炎症や捻挫のような状態を伴うことが多いのですが、
突き詰めていくと
原因は"冷え"

あれ?少し違和感を感じませんか?
炎症や捻挫は 熱を伴うことが多いのに
その真逆である 冷え が原因 という点に
養生と対応策のキーポイントがあります

2011年10月09日
発想の転換?革命?

久々に
"可能性"を感じた本です

『固定概念』というものが
どれほど 人間の"力"を
封じ込めてしまっているのか…
(ここでいう"力"とは、
筋力だけではなく
生命体の持つ、様々な"力"的な要素を
含んでいるところがポイント

『身体から革命を起こす』
甲野善紀・田中 聡 著
新潮社 (現在は文庫として出版

続きを読む
タグ :甲野善紀
2011年10月05日
病を待つってこと…??
あらゆる検査において、
『経過観察。○年後に再検査。』
ということをよく耳にします。
経過観察という言葉が意味するところには
幅があるのだと思いますが、
そのあたりのことは医師に任せるとして…
では、経過観察と言われた場合、
どうしたらいいのか?
ただ単に、そのままの生活を送って良いのか?
ご自身の身に起きた場合、
どうしたらよいのか迷いませんか?
私の密かな疑問です。 続きを読む
『経過観察。○年後に再検査。』
ということをよく耳にします。
経過観察という言葉が意味するところには
幅があるのだと思いますが、
そのあたりのことは医師に任せるとして…

では、経過観察と言われた場合、
どうしたらいいのか?
ただ単に、そのままの生活を送って良いのか?
ご自身の身に起きた場合、
どうしたらよいのか迷いませんか?

私の密かな疑問です。 続きを読む