◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
火 金 9:30〜13:30 (月2日)
土 8:15〜12:30 (月2日)
※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。
☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2
※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。
◆お知らせ◆
・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
ISD個性心理学、赤もち診断 etc
2021年05月01日
あつまれ 自分を知りたい人!
5月からの講座企画 あたためています(すでに5月・・・)
治療室すずみproduce
シリーズ【自分を知る】(仮)
『太陽系は完全性を保ってハモっている』
そんなコトバを聞いて、
「それって人間の心身もおんなじじゃん!」って高塚はピンときた。
普遍的なものって、拠り所になるんですよね。
生きるためのものさし。
迷った時、悩んだ時。ブレブレになっちゃうから。
私にとっては 東洋思想がそれで。
自分にいちばんフィットしたから続けようとしなくても続いていく。
いつしかそれが私の軸や核となり、自分の中にもむくむくと増殖している
思考がライフスタイルを創り、ライフワークへと転化!?
過去の辛い体験が鍼灸と出会わせてくれて、
なんとそれが自分を再構築する"素"になり、
アイデンティティや仕事も創出したのだから、本当にラッキーな出会いだったのだ。
さて皆さんにとっての それ。
一体なんでしょう
自分を知るシリーズ(仮) では
そんな光を見出す
さまざまな知恵・技術・情報を提供する もくろみです。
少人数の体験型講座を企画していきます
治療室すずみproduce
シリーズ【自分を知る】(仮)
『太陽系は完全性を保ってハモっている』

そんなコトバを聞いて、
「それって人間の心身もおんなじじゃん!」って高塚はピンときた。
普遍的なものって、拠り所になるんですよね。
生きるためのものさし。
迷った時、悩んだ時。ブレブレになっちゃうから。
私にとっては 東洋思想がそれで。
自分にいちばんフィットしたから続けようとしなくても続いていく。
いつしかそれが私の軸や核となり、自分の中にもむくむくと増殖している

思考がライフスタイルを創り、ライフワークへと転化!?
過去の辛い体験が鍼灸と出会わせてくれて、
なんとそれが自分を再構築する"素"になり、
アイデンティティや仕事も創出したのだから、本当にラッキーな出会いだったのだ。
さて皆さんにとっての それ。
一体なんでしょう

自分を知るシリーズ(仮) では
そんな光を見出す
さまざまな知恵・技術・情報を提供する もくろみです。
少人数の体験型講座を企画していきます

2020年10月30日
11月の鍼療日のお知らせ
我が家では湯たんぽを使い始めしました。
まだ早い!?と思いきや、
疲れやすいこの時期にしっかり温まって眠ることができ
朝の目覚め、身体が軽くて、バッチリですよ!
11月
2(月)、4(水)、5(木)、7(土)、
9(月)、11(水)、12(木)、
16(月)、18(水)、19(木)、21(土)、
23(月祝)、25(水)、26(木)、
30(月)
4(水)solneの暮らし、日日、の日々 @ここらぼの家 11:30-
10(火)奇跡のコース島田クラス@ここらぼの家 9:30- 講師山崎圭子先生
13(金)元極気功教室 講師宮城島先生 @和み塾
まだ早い!?と思いきや、
疲れやすいこの時期にしっかり温まって眠ることができ
朝の目覚め、身体が軽くて、バッチリですよ!
11月
2(月)、4(水)、5(木)、7(土)、
9(月)、11(水)、12(木)、
16(月)、18(水)、19(木)、21(土)、
23(月祝)、25(水)、26(木)、
4(水)solneの暮らし、日日、の日々 @ここらぼの家 11:30-
10(火)奇跡のコース島田クラス@ここらぼの家 9:30- 講師山崎圭子先生
13(金)元極気功教室 講師宮城島先生 @和み塾
2020年07月20日
出張ソルネ 盛況に終わりました! そしてこれから‥
ご報告遅れました。
過日行われました、出張ソルネに足をお運びくださいまして、
大変ありがとうございました。
思いもよらぬ大勢の方にお越しいただき、
出展者共々、大変嬉しく思っております。
多大なご理解とご協力やご提案くださったこころ木造建築の皆さん、
色々な思いを胸に、出展に協力してくださった皆さん、
細々した雑務や家事を遂行してくれた家族(主に旦那さん)、
感謝しかありません。
ありがとうございました。
準備も当日の騒々しさも喜びも、何もかもひっくるめて、
“わかちあえる人がいる” という 嬉しい優しいワクワクの感情が
至るところに溢れていました。
そんな
人・モノ=思い との出会いの場、
わかちあいの場 を
これからも大切にしたい。
どんなカタチになるかわからないけれど、
ここらぼの家での催しを企画させていただくことになりました。
密かな?静かな?ワイワイ?いろんな
愉しみのわかちあいの場。
そこから何がうまれるのか。
一緒に目撃してください❤️
過日行われました、出張ソルネに足をお運びくださいまして、
大変ありがとうございました。
思いもよらぬ大勢の方にお越しいただき、
出展者共々、大変嬉しく思っております。
多大なご理解とご協力やご提案くださったこころ木造建築の皆さん、
色々な思いを胸に、出展に協力してくださった皆さん、
細々した雑務や家事を遂行してくれた家族(主に旦那さん)、
感謝しかありません。
ありがとうございました。
準備も当日の騒々しさも喜びも、何もかもひっくるめて、
“わかちあえる人がいる” という 嬉しい優しいワクワクの感情が
至るところに溢れていました。
そんな
人・モノ=思い との出会いの場、
わかちあいの場 を
これからも大切にしたい。
どんなカタチになるかわからないけれど、
ここらぼの家での催しを企画させていただくことになりました。
密かな?静かな?ワイワイ?いろんな
愉しみのわかちあいの場。
そこから何がうまれるのか。
一緒に目撃してください❤️
2020年07月14日
7/15.16 出張solneのおしらせ
「ご縁」って本当に素晴らしい
ここらぼの家の隣で治療室を始めて3年。
そのことを実感しない日はありません。
これまで、患者さんひとりひとりを通じて
数え切れない程の
つながりの輪 が広がっていきました。
そんな中、同じような想いを持って
藤枝市のご自宅で小さなセレクトショップを営む一人の女性と出会いました。
彼女が見ているのは
丁寧な手仕事によって生み出されたモノに宿る光。
それはまぎれもなく
彼女が感じた、作家さんたちの中にある光です。
有名、無名関係なく
すべての取扱作家さんと出会い、話し、見えた翼。
その想いをこそ伝えたいのだと、彼女は言います。
ご縁という星を指すコンパスに導かれて集まった、素敵な衣食住のセレクト。
きっと皆さんの暮らしに、ささやかな
でも確かな喜びを与えてくれることでしょう。
2日間の出張solne
どうぞごゆっくりご覧下さい。
solneのかすみさんとのご縁も深い、
個性的なメンバーも共に参加です!

ここらぼの家の隣で治療室を始めて3年。
そのことを実感しない日はありません。
これまで、患者さんひとりひとりを通じて
数え切れない程の
つながりの輪 が広がっていきました。
そんな中、同じような想いを持って
藤枝市のご自宅で小さなセレクトショップを営む一人の女性と出会いました。
彼女が見ているのは
丁寧な手仕事によって生み出されたモノに宿る光。
それはまぎれもなく
彼女が感じた、作家さんたちの中にある光です。
有名、無名関係なく
すべての取扱作家さんと出会い、話し、見えた翼。
その想いをこそ伝えたいのだと、彼女は言います。
ご縁という星を指すコンパスに導かれて集まった、素敵な衣食住のセレクト。
きっと皆さんの暮らしに、ささやかな
でも確かな喜びを与えてくれることでしょう。
2日間の出張solne
どうぞごゆっくりご覧下さい。
solneのかすみさんとのご縁も深い、
個性的なメンバーも共に参加です!
2019年10月27日
若干名空きあり✴︎ナチュラルお手当実践講座
以下、Facebookで募集しております。
念のためこちらにも。
若干名空きがありますよ!
—————————————————
*詳細
一昨年前のナチュラルお手当実践講座、復活です。
今回は 『玄米ぬかカイロ編』!
初期の風邪や腰痛腹痛などの
応急手当として頼りになる一品、
玄米ぬかカイロ。
これを使えるモノにするには
“適温“ ”的確な位置” “時間” が重要!
これらをその日から
即実践できるようにお伝えします。
今は冬の土用。
手当てにはバッチリのタイミングです。
日々移り行く季節に
優しい温もりの"玄米ぬかカイロ"を使った
お手当法を一緒に学びませんか?
*湿性のカイロを用いますので、
カイロを当てても良い服装でお越し下さい。
*マイぬかカイロの持参もok
(無農薬玄米ぬかカイロの販売あり)
日時…2019年11月1日(金)
A.10:00~12:00 午前の部
※ランチタイム12時〜13時
お弁当有/無を選択ください。
B.13:10~15:00 午後の部
定員…各回8名まで(午前/午後の内容は同じです)
受講料…2000円(お弁当代別途800円)
場所…ここらぼの家(治療室すずみ隣)
申込…治療室すずみまで
午前or午後、お弁当の有無の
ご希望をお知らせ下さい。
※Facebookイベントページに"参加"表明も受付
念のためこちらにも。
若干名空きがありますよ!
—————————————————
*詳細
一昨年前のナチュラルお手当実践講座、復活です。
今回は 『玄米ぬかカイロ編』!
初期の風邪や腰痛腹痛などの
応急手当として頼りになる一品、
玄米ぬかカイロ。
これを使えるモノにするには
“適温“ ”的確な位置” “時間” が重要!
これらをその日から
即実践できるようにお伝えします。
今は冬の土用。
手当てにはバッチリのタイミングです。
日々移り行く季節に
優しい温もりの"玄米ぬかカイロ"を使った
お手当法を一緒に学びませんか?
*湿性のカイロを用いますので、
カイロを当てても良い服装でお越し下さい。
*マイぬかカイロの持参もok
(無農薬玄米ぬかカイロの販売あり)
日時…2019年11月1日(金)
A.10:00~12:00 午前の部
※ランチタイム12時〜13時
お弁当有/無を選択ください。
B.13:10~15:00 午後の部
定員…各回8名まで(午前/午後の内容は同じです)
受講料…2000円(お弁当代別途800円)
場所…ここらぼの家(治療室すずみ隣)
申込…治療室すずみまで
午前or午後、お弁当の有無の
ご希望をお知らせ下さい。
※Facebookイベントページに"参加"表明も受付
2017年12月22日
2018年1月の講座のご案内
2018年1月は2つの講座を開催いたします。
(どちらもFacebookに掲載しており、
情報はそちらの方が速くなっております。)
★ 9日(火)
氣の交換会(東洋医学の勉強会)
五臓のおはなし
定員10名程度 9時半集合 12時終了
参加費 1500円
場所 治療室すずみ
※毎月数名の募集をかけますが、毎回定員いっぱいになります。
こちらは8月頃に入門講座を再スタートいたしますので、
その時期から受講されてもよいと思います☺️
★19日(金)
ナチュラルお手当実践教室 冬春編
お灸を用いたセルフケア
養生弁当とお灸キット付 5000円→4500円に調整中です
定員8名 10時〜13時半(お弁当テイクアウトも可)
場所 ここらぼの家(治療室すずみ隣)
※お弁当発注の都合上、
お申し込みは17日までとさせていただきます。
♥︎お問い合わせ
治療室すずみまで、お電話かメール等でお願いいたします。
(どちらもFacebookに掲載しており、
情報はそちらの方が速くなっております。)
★ 9日(火)
氣の交換会(東洋医学の勉強会)
五臓のおはなし
定員10名程度 9時半集合 12時終了
参加費 1500円
場所 治療室すずみ
※毎月数名の募集をかけますが、毎回定員いっぱいになります。
こちらは8月頃に入門講座を再スタートいたしますので、
その時期から受講されてもよいと思います☺️
★19日(金)
ナチュラルお手当実践教室 冬春編
お灸を用いたセルフケア
養生弁当とお灸キット付 5000円→4500円に調整中です
定員8名 10時〜13時半(お弁当テイクアウトも可)
場所 ここらぼの家(治療室すずみ隣)
※お弁当発注の都合上、
お申し込みは17日までとさせていただきます。
♥︎お問い合わせ
治療室すずみまで、お電話かメール等でお願いいたします。
2017年10月06日
残席5 10/20(金)ココロとカラダの声を聴こう
Facebookにて先週告知させていただいておりますが、
おかげさまですでに残席5となりました。
10/20(金) お隣『ここらぼの家』にて、
米ぬかカイロで風邪アレルギー予防、
ご家庭内で実践出来るようにレクチャーいたします。
ご希望の方は 治療室すずみまで お電話ください。
イベント詳細は以下のとおりです。
"ココロとカラダの声を聴こう"
ナチュラルお手当実践教室〜秋冬編〜
季節の変わり目"土用"の時期を上手に過ごすと、
次の季節を快適に過ごせることをご存知でしょうか?
東洋医学や自然療法の世界から
日常の衣・食・住に役立つ知恵をお伝えいたします。
今回は "米ぬかカイロ" を用いた養生と
食養生の基本の講座です。
ココロとカラダ、病気のなりたちを交えながら、
秋冬の時期に出やすい症状を主な対象として
ぬかカイロによるお手当法を体験します。
(風邪やアレルギーに即効性のある使い方は、
慢性症状にお悩みの方には是非お試しいただきたい内容です。)
そしてそして、お楽しみ。
土用のからだを休める基本食、
秋から冬にかけてしっかり摂取したいお野菜をメインに
おなかとココロのよろこぶ季節のごちそう食を
召し上がっていただきます。
月見豆さんの渾身のお料理です。
料金 5700円 (秋冬養生&ごちそうランチ、米ぬかカイロ込)
マイカイロをお持ちの方はカイロ代をお返しします。
定員 10名
主催 治療室すずみ 高塚美穂
おいしいお野菜と発酵おかず ごはんや 月見豆 鈴木理恵子
協力 米ぬかカイロ作製kounotori
ご予約は治療室すずみまでご連絡くださいませ。
お電話080-1604-0789 メールsuzumi89@gmail.com
おかげさまですでに残席5となりました。
10/20(金) お隣『ここらぼの家』にて、
米ぬかカイロで風邪アレルギー予防、
ご家庭内で実践出来るようにレクチャーいたします。
ご希望の方は 治療室すずみまで お電話ください。
イベント詳細は以下のとおりです。
"ココロとカラダの声を聴こう"
ナチュラルお手当実践教室〜秋冬編〜
季節の変わり目"土用"の時期を上手に過ごすと、
次の季節を快適に過ごせることをご存知でしょうか?
東洋医学や自然療法の世界から
日常の衣・食・住に役立つ知恵をお伝えいたします。
今回は "米ぬかカイロ" を用いた養生と
食養生の基本の講座です。
ココロとカラダ、病気のなりたちを交えながら、
秋冬の時期に出やすい症状を主な対象として
ぬかカイロによるお手当法を体験します。
(風邪やアレルギーに即効性のある使い方は、
慢性症状にお悩みの方には是非お試しいただきたい内容です。)
そしてそして、お楽しみ。
土用のからだを休める基本食、
秋から冬にかけてしっかり摂取したいお野菜をメインに
おなかとココロのよろこぶ季節のごちそう食を
召し上がっていただきます。
月見豆さんの渾身のお料理です。
料金 5700円 (秋冬養生&ごちそうランチ、米ぬかカイロ込)
マイカイロをお持ちの方はカイロ代をお返しします。
定員 10名
主催 治療室すずみ 高塚美穂
おいしいお野菜と発酵おかず ごはんや 月見豆 鈴木理恵子
協力 米ぬかカイロ作製kounotori
ご予約は治療室すずみまでご連絡くださいませ。
お電話080-1604-0789 メールsuzumi89@gmail.com
2017年08月27日
第2回氣の交換会のおしらせ
第2回『氣の交換会』の募集を開始しております。
フェイスブックの情報発信が先行しておりまして、
現在残席2です。
1回目に出ていなくてもスタートできるよう、
内容を工夫します^_^
参加ご希望の方はぜひご一報くださいませ。
日時 9月5日(火)9時30分〜11時40分
場所 治療室すずみ 島田市東町
(以下はFacebook記載内容と同様です)
前半は東洋医学の概論の講義、
後半は東洋思想を彩る、
氣についての考察を参加者の皆さんとしていきます。
参考テキストとして、図解東洋医学を使用します。参加後に、購入の必要がある方は、各自ご用意下さい。
後半の参加型勉強会の特色は、
参加者の発言で、話題や論点が変わり、頭のなかで固定的だった観念に彩りが増していくことです。一方的な講義だけでは及ばないインスピレーションや発想のヒント、キーワードを、それぞれの発言から生まれ出していきましょう。
お腹いっぱい?ちょっと混乱状態でお帰り下さいませ。
あくまでも、私は東洋医学的な視点で解説してみたいと思います。
フェイスブックの情報発信が先行しておりまして、
現在残席2です。
1回目に出ていなくてもスタートできるよう、
内容を工夫します^_^
参加ご希望の方はぜひご一報くださいませ。
日時 9月5日(火)9時30分〜11時40分
場所 治療室すずみ 島田市東町
(以下はFacebook記載内容と同様です)
前半は東洋医学の概論の講義、
後半は東洋思想を彩る、
氣についての考察を参加者の皆さんとしていきます。
参考テキストとして、図解東洋医学を使用します。参加後に、購入の必要がある方は、各自ご用意下さい。
後半の参加型勉強会の特色は、
参加者の発言で、話題や論点が変わり、頭のなかで固定的だった観念に彩りが増していくことです。一方的な講義だけでは及ばないインスピレーションや発想のヒント、キーワードを、それぞれの発言から生まれ出していきましょう。
お腹いっぱい?ちょっと混乱状態でお帰り下さいませ。
あくまでも、私は東洋医学的な視点で解説してみたいと思います。
2017年03月24日
今週26日は風と陽だまり
春の芽吹きをテーマにイベントを企画しました。
治療の先にみえたことのひとつの表現として。
あたらしいなにかとの出会い、発見、再確認。
のんびりと愉しみましょう。
授乳室もありますので、ぜひご家族連れでどうぞ。
fb 『風と陽だまり』イベントページにも紹介しております。


治療の先にみえたことのひとつの表現として。
あたらしいなにかとの出会い、発見、再確認。
のんびりと愉しみましょう。
授乳室もありますので、ぜひご家族連れでどうぞ。
fb 『風と陽だまり』イベントページにも紹介しております。


2016年09月13日
報告〜第一回喘息のお教室
喘息教室第一回目は2日間にわたり、
無事終了することができました。
(※第二回は27日、4日の予定でおりますが
こちらは受付を終了いたしました。)
西洋医学が浸透する現代には
東洋医学的な捉え方は特殊に感じるかな?
わかりにくいかな?という懸念がありましたが、
意外にも、わかりやすかった!
という反応をいただけました。
いままで困っていた症状はなるべくしてなっていたもの。
原理がわかると
合点がいく。
納得がいく。
具体的な対処方法も、これからの生活に
活きるのではないかと思います。
自然とシェアリングタイムに移行して
子育てあれこれのお話がそれぞれにできていたことも
開催して本当によかったな!と思えたひとつの要因です。
参加者の中からは
症状うんぬんではなく、
東洋医学についてもっと知りたい!!
自然療法やお手当の教室をやってほしい!!
という意見も。
つぎは、米ぬか袋の温湿布づくりワークショップや
こんにゃく湿布の会を開催予定!?
今後の展開をお楽しみに!
無事終了することができました。
(※第二回は27日、4日の予定でおりますが
こちらは受付を終了いたしました。)
西洋医学が浸透する現代には
東洋医学的な捉え方は特殊に感じるかな?
わかりにくいかな?という懸念がありましたが、
意外にも、わかりやすかった!
という反応をいただけました。
いままで困っていた症状はなるべくしてなっていたもの。
原理がわかると
合点がいく。
納得がいく。
具体的な対処方法も、これからの生活に
活きるのではないかと思います。
自然とシェアリングタイムに移行して
子育てあれこれのお話がそれぞれにできていたことも
開催して本当によかったな!と思えたひとつの要因です。
参加者の中からは
症状うんぬんではなく、
東洋医学についてもっと知りたい!!
自然療法やお手当の教室をやってほしい!!
という意見も。
つぎは、米ぬか袋の温湿布づくりワークショップや
こんにゃく湿布の会を開催予定!?
今後の展開をお楽しみに!