◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
火 金 9:30〜13:30 (月2日)
土 8:15〜12:30 (月2日)
※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。
☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2
※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。
◆お知らせ◆
・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
ISD個性心理学、赤もち診断 etc
2021年02月01日
新しい風
旧暦でもうすぐ新年を迎える前に、
ここ最近の私の思いを記させていただきます。
長文が予測されますので、
どうしても読みたい!!というコアなファンの方に限りまして
お付き合いくださいませ☺️
・・・。
珍しく結論から言いますと、
どうしても ここ最近の流れを止めることができず、
抵抗することをやめて、
新しい治療室へと生まれ変わる決意でおります
ほんの10年ちょっとの経験で偉そうなことは何一つ言えませんが、
代替医療の一つである東洋医学、こと古典の分野に身を置きながら、
この世界・人々と気をかよわせながら、
心身のケアのお手伝いをさせていただきました。
そんな中、ひしひしと感じる
急速な時代の変化。
スピードの変化
私の得意で大好きな
“草の根活動” は、一部のコアな方には大変喜ばれますが、
時代遅れも甚だしいのは事実。
物理的にお手伝いできる数に制限がありすぎて、
思いとは裏腹なこと、多々あります。
この時代、手際良く大勢に行き届かせることは、意外と難しくないし、
こういう側面は現代人にとって変えがたいこと。
自分の意と反するようなこの
価値観の鬩ぎ合い。
どちらを優先していくか、私の中で大きな葛藤があったり、
現実的に文明の力を活用できないアナログさも手伝って、
現状維持に留まっていましたが、
もうそれも限界を感じています。
それと、もう一点、置き去りにできないのは、
人類の質?の変化。
(あの人が変わっちゃった!とか優しくなくなった!というのではなくて、
人類の根本的なエネルギーの質というべきか、エネルギーの稼働の仕方なのか??
種類?カラー?とでもいうのでしょうか?? 適切な表現が見つかりません。)
この点に対し、どう対応しているかといえば
はっきりいって 鍼灸一本にこだわるよりも
・他のテクニックや手法、波動測定や調整等を状況によって併せてみたり、
・心理面の気づきをもたらす等、
・臨機応変に使いわける または 組み合わせて行う ことが
断然良い(笑顔が増える)結果を導きやすい・・・
と、私は感じています。
以上のことから、
現実的に今の鍼療形態を頑固に維持するよりも、
もっと柔軟に対応できる
別のカタチ に変容させることが適切 との判断をしました。
それで、折角やるなら
私が密かに描いていた理想郷。
・温故知新 の精神はそのままに、
・東洋医学 の良い面をきちんと採用しつつ、
必要以上のこだわりは捨て、
・現代に合った方法で
・柔軟に
お伝えしていくこと。
・様々な価値観を持っている方々が、それぞれの価値観を軸に、
ご自身で選択できるようにすること。
・様々なツールやテクニックを状況に合わせて用い、わかりやすく、
・再現性の得られるもの、
・効果を実感できるもの、
・セルフケアを可能にするモノ・コト を
・安心と情報を誠意をもって提供していくこと。
・施術者が患者さんに一方的に教え諭したりするのではなく、
施術者も患者さんも立場に捉われることなく、
・対等で、
・互いに気づきを得られ、
・共に成長し、
・互いを補完しあえる。
・それぞれの暮らし(人生)を豊かに、充実させるためのきっかけとなる場。
・癒しそのものを感じられる場。
私のなかで、
次の世界を観てみたい、体験したい、という思いが優っています。
好奇心、ワクワク。+まだ見ぬ世界への、怖さ半分。
大きな展望かもしれないけれど、
どれだけ叶えられるかわからないけれど、
今、具体的に少しずつ動き出しています。
本当にここまでよくお読みくださいました。
本当に感謝いたします。
そして、この展望に対しまして、
皆様のご希望やアイデアがありましたら、
遠慮なくお知らせくださいませ。
皆の思いの載ったカタチになれば本望ですので。
思いは大きいけれど、そんなにBigなカタチではありませんのであしからず。
これからの治療室すずみをお楽しみに、
くれぐれも気長にお付き合いお願いいたします。
はりきゅう治療室すずみ 代表 高塚美穂
ここ最近の私の思いを記させていただきます。
長文が予測されますので、
どうしても読みたい!!というコアなファンの方に限りまして
お付き合いくださいませ☺️
・・・。
珍しく結論から言いますと、
どうしても ここ最近の流れを止めることができず、
抵抗することをやめて、
新しい治療室へと生まれ変わる決意でおります

ほんの10年ちょっとの経験で偉そうなことは何一つ言えませんが、
代替医療の一つである東洋医学、こと古典の分野に身を置きながら、
この世界・人々と気をかよわせながら、
心身のケアのお手伝いをさせていただきました。
そんな中、ひしひしと感じる
急速な時代の変化。
スピードの変化

私の得意で大好きな
“草の根活動” は、一部のコアな方には大変喜ばれますが、
時代遅れも甚だしいのは事実。
物理的にお手伝いできる数に制限がありすぎて、
思いとは裏腹なこと、多々あります。
この時代、手際良く大勢に行き届かせることは、意外と難しくないし、
こういう側面は現代人にとって変えがたいこと。
自分の意と反するようなこの
価値観の鬩ぎ合い。
どちらを優先していくか、私の中で大きな葛藤があったり、
現実的に文明の力を活用できないアナログさも手伝って、
現状維持に留まっていましたが、
もうそれも限界を感じています。
それと、もう一点、置き去りにできないのは、
人類の質?の変化。
(あの人が変わっちゃった!とか優しくなくなった!というのではなくて、
人類の根本的なエネルギーの質というべきか、エネルギーの稼働の仕方なのか??
種類?カラー?とでもいうのでしょうか?? 適切な表現が見つかりません。)
この点に対し、どう対応しているかといえば
はっきりいって 鍼灸一本にこだわるよりも
・他のテクニックや手法、波動測定や調整等を状況によって併せてみたり、
・心理面の気づきをもたらす等、
・臨機応変に使いわける または 組み合わせて行う ことが
断然良い(笑顔が増える)結果を導きやすい・・・
と、私は感じています。

現実的に今の鍼療形態を頑固に維持するよりも、
もっと柔軟に対応できる
別のカタチ に変容させることが適切 との判断をしました。
それで、折角やるなら
私が密かに描いていた理想郷。
・温故知新 の精神はそのままに、
・東洋医学 の良い面をきちんと採用しつつ、
必要以上のこだわりは捨て、
・現代に合った方法で
・柔軟に
お伝えしていくこと。
・様々な価値観を持っている方々が、それぞれの価値観を軸に、
ご自身で選択できるようにすること。
・様々なツールやテクニックを状況に合わせて用い、わかりやすく、
・再現性の得られるもの、
・効果を実感できるもの、
・セルフケアを可能にするモノ・コト を
・安心と情報を誠意をもって提供していくこと。
・施術者が患者さんに一方的に教え諭したりするのではなく、
施術者も患者さんも立場に捉われることなく、
・対等で、
・互いに気づきを得られ、
・共に成長し、
・互いを補完しあえる。
・それぞれの暮らし(人生)を豊かに、充実させるためのきっかけとなる場。
・癒しそのものを感じられる場。
私のなかで、
次の世界を観てみたい、体験したい、という思いが優っています。
好奇心、ワクワク。+まだ見ぬ世界への、怖さ半分。
大きな展望かもしれないけれど、
どれだけ叶えられるかわからないけれど、
今、具体的に少しずつ動き出しています。
本当にここまでよくお読みくださいました。
本当に感謝いたします。
そして、この展望に対しまして、
皆様のご希望やアイデアがありましたら、
遠慮なくお知らせくださいませ。
皆の思いの載ったカタチになれば本望ですので。
思いは大きいけれど、そんなにBigなカタチではありませんのであしからず。
これからの治療室すずみをお楽しみに、
くれぐれも気長にお付き合いお願いいたします。
はりきゅう治療室すずみ 代表 高塚美穂
Posted by 治療室すずみ at 23:58│Comments(0)
│近況報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。