◆鍼療日時…月水木 8:15〜13:30
             火 金 9:30〜13:30 (月2日)
            土  8:15〜12:30 (月2日)
            ※詳細は毎月の鍼療日のお知らせを参照ください。

  ☎ 080-1604-0789 島田市東町1370-2

  ※カーナビ検索は東町1377-1官養院に設定。(官養院東隣の建物に治療室)
   また、Googleで"ここらぼの家"を検索されるとわかりやすいです。

 ◆お知らせ◆
     
   ・お子さま連れでお越しになられる方は先にご相談ください。
   ・逆子治療も承ります。週数に関係なく、即ご相談ください。
   ・展示会・お教室・講習会なども主催しております。
      アロマヨガ、養生法、気功教室、心理学 etc
   ・個性診断も取り入れる場合があります。診断のみも承ります。
      ISD個性心理学、赤もち診断 etc

2011年02月27日

梅の季節〜龍尾神社(掛川)


今日も休日らしい話題を…。


立派なしだれ梅が
一面に咲き乱れていましたicon12


ご興味のある方は
ちょっと急がれると良いと思いますface01



●龍尾(たつお)神社
 掛川駅から北へ向かって車で5分程度です。
 (入園料500円)


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:44Comments(0)

2011年02月26日

ちょんまげぷりん

今日もお疲れさまでした。
というわけで?
今夜は
映画観賞の時間を楽しみましたicon13


この作品、
とっても清々しいですicon01
  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:57Comments(0)趣味、日記

2011年02月25日

不調和も、調和のうち

時々刻々と変化し続けるのが万物の理emoji50

もちろん生体も
同じくそうですicon16


目に見えるほどの事態にならずとも
均衡を保つことができるのが
元気であるひとつの条件かもしれません。

しかし
時として大きくバランスを崩す私たちの生体。

これを肯定的に受け止めることが大切ですface01  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 21:21Comments(0)すずみの気になること

2011年02月24日

春の注意報

ちょっと気になりましたので、
注意報ですicon10

ふわふわ感・めまい・たちくらみ

こんな症状でお困りの方はいらっしゃいませんか?

困っていなくても、危機感を持たれた方が良い症状ですicon23


ご自分やご家族によるお灸も
改善の一助になることが多いですface01  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:43Comments(0)症状

2011年02月23日

大気が不安定です

現在、島田市は雷雨icon05
大気が不安定ですicon03


そして、
そんな今日このごろは
突然の体調不良を訴える方が多いようです。

 ・落ち着いていた症状が再発
 ・はじめてのはっきりした症状 (例:ぎっくり腰など)
 ・疲れがとれない
 ・いつもより疲れる、だるい、眠い

  など、タイプは人によりますが、
 "その人の弱い所に出る"という点では
 例外はないようですface06

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 22:37Comments(0)症状

2011年02月22日

野菜が食べたくなるのはなぜだろう

東洋医学とチョット離れた、ちょっとした日記ですicon01


『突如として、
 野菜をたくさん食べたくなるのはなぜ?』

 先日ある患者さんとそんな話題に花が咲きましたicon28


私が思うに、
余程"疲れている"のではないか、ということです。
それが心なのか、体なのか、内臓なのかは
その時によると思いますが、
おそらくどの場合も、内臓に負担がかかっているように感じます。

やはり、生体は
土になるもの からしか
生命力の源を取り入れることはできないようです。


気のない食べ物 というと語弊があるかもしれませんが、
その瞬間だけしか満たす事のできない食べ物が、この世の中には
溢れ過ぎているように感じます。

土になる物を大事にいただくことは、
地に足のついたような
どっしり安定した心身を作ることにつながるのでしょうねface01  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 17:22Comments(0)趣味、日記

2011年02月21日

花粉症シーズン到来…らしいです

今日から
本格的に花粉症シーズンが到来 とのこと。

予防・対策は万全ですか?face08


目や鼻の炎症が起りにくいように
あらかじめ対処しておくことも
重要なポイントのひとつですicon01

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 23:35Comments(0)症状

2011年02月19日

危機感を感じられないのは

生活習慣病について
連日書いてまいりましたface02

そこで素朴な疑問がひとつ。

「宣告されても
 予告されても
 なぜ危機感を持てないのか?」face08

色々と考えてみたのですが、
そういえば、
このタイプの病気、
初期の時点では
"痛くもかゆくもない"からではないのでしょうか!?icon10  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 09:11Comments(0)すずみの気になること

2011年02月18日

明日はおやすみをいただきます。

明日、
19日(土)は誠に勝手ながら
おやすみをいただきます。

ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いいたします。


  電話は通じますが、
  出ない時は留守番電話にお話下さいicon29
  後ほどこちらから折り返しご連絡させていただきますface01  
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 10:10Comments(0)臨時お知らせ

2011年02月17日

悪習慣にさよなら

昨日のつづきですicon16

取り替えることが難しいタイプの病気…
そんな風に言われると、
なりたくないな…
なっちゃったら終わりなのか…と思われるはず。

恐怖心をあおる気はさらさらありませんが、
わざわざ取り上げたのには訳があります。


それは、
ここでわざわざ言わずとも知れた事ですが、
生活習慣病をはじめ高血圧、高尿酸値、高コレステロール、など
生活習慣病予備軍は、
運動や食生活の改善で緩解できる場合が多いからですface01
  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 治療室すずみ at 22:54Comments(0)すずみの気になること